ルピシアの「ベルエポック」を飲んだので紹介します。
なんだか懐かしい味がする、美味しいノンフレーバーティーでした!
こんな疑問にお答えします。
この記事でわかること
- ベルエポックを飲んだ感想
- 合うお菓子やおすすめの飲み方
- プレゼントにおすすめかどうか?
この記事の作者
お茶が好きで毎日飲んでいます。
美味しかった、テンション上がった、このお菓子が合う!など、明るく前向きな良かった点をたくさん紹介していきます!
お茶選びの参考にしてもらえたり、おいしかった気持ちの共有ができたら嬉しいです。
ルピシアの「ベルエポック」の特徴とは?
まずはルピシアの「ベルエポック」がどんな紅茶なのかまとめてみます。
公式の説明
ルピシアの「ベルエポック」の公式の説明は以下の通りです。
ダージリンにコクのある紅茶を組み合わせた人気のオリジナルブレンド。「古き良き時代」の紅茶を思わせる正統派で上品な味わいは、ミルクティーにもおすすめです。
ルピシアのオリジナルブレンドティーです。
ベルエポックとはフランス語で「良き時代/美しき時代」のような意味です。
良き時代を思い起こさせる紅茶なのですね。
フレーバーの分類
ベルエポックは、ノンフレーバーティーです。香料は使われておりません。
ブレンドされた茶葉の香りを楽しむ紅茶です。
お茶の金額
ルピシアのベルエポックの価格を調べてみました(※価格は参考です。2021年10月時点)。
ベルエポックは通年販売されている商品です。
50g袋入 710円(本体価格657円)
1袋買で50g÷2.5g=20回分です。
1杯あたり710円÷20=35.5円です。
1袋710円で20杯分、1杯35.5円で飲める計算になります。
50g缶入 990円(本体価格916円)
缶入りの場合は缶の代金分高くなります。
1杯あたりの金額は、990円÷20=49.5円となります。
1缶購入すると990円で20杯分、1杯49.5円で飲めます。
缶入は、時期によってイラスト入りラベル缶も同じ金額で販売されています。
ティーバッグ10個パック入 720円(本体価格666円)
ティーバッグ1個で1杯と考えると、10回分です。
1杯あたりの金額は、720円÷10=72円となります。
※この商品のティーバッグは個包装されていません。
ティーバッグ10個イラスト入りラベル缶 920円(本体価格851円)
1杯あたりの金額は920円÷10=92円となります。
缶入りの場合は缶の代金分高くなりますがイラスト入りの缶はかわいいです。
※この商品のティーバッグは個包装されていません。
ティーバッグ5個BOX入り 510円(本体価格472円)
1杯あたりの金額は510円÷5=102円となります。
単価は少し高くなりますが、個包装されていて便利な商品です。
個包装だとちょっとプレゼントやお裾分けに使えますね。
成分内容表示
原産国:インド、ケニア、その他
原材料:紅茶
淹れ方
ルピシアのベルエポックの淹れ方を調べてみました。
茶葉2.5g~3gに対して、熱湯150mlを入れて2.5分~3分蒸らします。
多少蒸らす時間が伸びても渋くなりにくい、淹れやすいお茶でした。
ルピシア「ベルエポック」を飲んだ感想
1口目飲んだときのひとこと
「懐かしい味がする!こだわりの茶葉やフレーバーティーを飲んできたけど、小さいころに飲んだ素朴だけどいい香りのする紅茶のイメージが湧いてきた!」
ど真ん中の紅茶イメージそのもののお茶で懐かしさを感じました。
安心して飲めるいつものお茶って感じの紅茶です。
お茶の色
きれいな茶色です。しっかりとした色が出ます。
味だけでなく色も、紅茶のイメージそのものっといった色味です。
お茶の香り
ダージリンのさわやかな香りのあとに深みを感じる上品な香りがします。
茶葉本来の華やかな香りがします。いい香りです。
味わい・クセ
味わいはしっかりあります。
雑味が全くなく上品なのですが、懐かしい親しみやすさを感じる味わいです。
味は濃いのに上品。繊細じゃないけど深みがあるそんな味です。
このお茶がオススメな人
色・味・香り全てはっきりした紅茶が好きな人。
ベルエポックは、ザ・紅茶なので紅茶好き初心者でも美味しく淹れられます。ルピシアの商品の中でも安く手を出しやすいです。
上品で淹れ方間違えると渋くなる紅茶もあるので、
「スーパーで買う紅茶からワンランク上げてみたいけど、クセが強い紅茶や、薄い色の紅茶は難しい!」
と思う人にはぜひ試してみて欲しい紅茶です。
ルピシア「ベルエポック」を楽しむ方法
飲みたくなる時期・シチュエーション
朝や仕事の途中など毎日ルーティーンで飲みたいお茶です。
飽きの来ない香りと味なので毎日飲みたい紅茶です。
味がしっかりしているので仕事中の一杯として決まった時間に楽しんだり、目覚めの一杯とするのにもピッタリです。
おすすめの飲み方
ストレートティーで飲むのがオススメです。
ザ・紅茶だと思っているので、アレンジしなくてもいいと思います。
一方でどうアレンジしても美味しさは損なわれません。
ミルクティーにしても味、香り、ともにミルクに負けません。
また、レモンティーにしても香りも味もよく調和します。
疲れているときは甘くしても美味しいです。
毎日飲みながら、その日の気分で何通りにでもアレンジできる奥深さがあります。
一緒に食べたいお菓子
チョコレート菓子、ケーキ全般がオススメです。
毎日飲める飽きない紅茶なので、疲れた時につまむチョコ菓子全般にもピッタリ合います。カカオを邪魔せず包み込む包容力がベルエポックにはあります。
また、ケーキ類もベルエポックと相性抜群です。
ケーキの美味しさを楽しんで紅茶を一口飲むと口の中がさっぱり、甘いケーキの余韻も紅茶の香りで抜けていき次の一口をまた美味しく食べることができます。
この茶葉の次に試してほしいお茶
カレルチャペック紅茶店の「ルフナ」を次に試すお茶としておすすめします。
ルピシアの「ベルエポック」同様、カレルチャペック紅茶店の「ルフナ」も王道のザ・紅茶です。
ルフナも毎日飲める飽きの来ない紅茶でとても美味しいです。
毎日飲む紅茶の候補として飲み比べしてみるのも楽しいと思います。
以下レビューもよろしければご覧ください。

ルピシアの「ベルエポック」はプレゼントにオススメ?
あまりオススメしない理由
ベルエポックは王道の紅茶です。
その分フレーバーティーのような華やかさやインパクトに欠けてしまいます。
ただ、紅茶のセットでプレゼントする際に、フレーバーティーやハーブティーなどとセットでスタンダードなベルエポックをギフトにするなら、最高のギフトになるのでおすすめです。
単体でプレゼントすると、違いが分かるのはかなりの紅茶好きに限られるかもしれません。
プレゼントするときに添える言葉
ベルエポックをプレゼントするなら、お茶菓子や他の紅茶とセットにしたギフトがいいでしょう。
「お茶とお茶菓子のセットのプレゼントです!おすすめの〇〇というお菓子にはしっかりした味のこのベルエポックという紅茶がピッタリだと思って選びました!ぜひ3時のお茶の時間をこのセットで試してみてね!」
お茶とお茶菓子のペアリングの良さを伝えると受け取る側も意識して楽しめるので喜んでくれると思います。
まとめ
ルピシアの「ベルエポック」は毎日飲みたい美味しい紅茶です。
自分の1日のスタートの一杯にしてみてはいかがでしょうか?
気になる方はぜひ試してみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。今日も素敵なティータイムをお過ごしください!
