ルピシアの「北海道ロイヤルミルクティー」飲んだので紹介します。
ミルクは入っていないので、家に牛乳があるか確認してから紅茶を入れましょう!
この記事の作者

お茶が好きで毎日飲んでいます。美味しかった!こんな飲み方がいい!合うお菓子は?など明るく前向きな良かった点を紹介します。
北海道ロイヤルミルクティーってどんなお茶?

ルピシアの「北海道ロイヤルミルクティー」の特徴は
- 北海道地区限定販売のお茶(オンラインでは購入可)
- 甘い香りをつけたフレーバー紅茶
- ミルクティー向けに作られた紅茶
というところです。
ルピシアは地域ごとに限定茶を多数販売していますが、どの商品もオンラインストアで購入できるのでご安心ください。
旅先が限定茶を売っている地域なら、思い出にぜひ買って帰りたいですね。
北海道ロイヤルミルクティーの非公式な私の淹れ方
- 小さなマグカップにスプーン1杯の茶葉(2g位)を入れる
- 熱湯を8割位注ぐ(150ml程度)
- 蓋をして3分位蒸らして茶葉を取り出す
- カップいっぱいになるまで牛乳を入れる(気分によっては砂糖を追加)
公式に比べ大雑把な淹れ方ですが渋くならず美味しくいただけました。
牛乳を温めておくなどの準備をしなくても、少しぬるいミルクティーは飲みやすかったです。
北海道ロイヤルミルクティーの美味しいところ


北海道ロイヤルミルクティーの美味しいところと言えば
- はちみつのようなふんわり優しい甘い香りがする
- 渋みやクセがなくコクをしっかり感じられる
- 派手さはないけど飲むとホッとする味の紅茶
が挙げられます。
強い香りではなく、少しだけ砂糖を入れたようなほんのりとした甘い香りです。
紅茶の良さを引き立てる香りなので
- フレーバーティーは邪道な気がする…
- 香料がきつくて紅茶本来の良さがなくなっていそう…
など、香りのインパクトが強いフレーバーが苦手な方でも楽しめる紅茶です。
\この茶こし付きカップを使っています/
北海道ロイヤルミルクティーのおすすめの飲み方


北海道ロイヤルミルクティーのおすすめの飲み方は
ノンシュガーのミルクティー
です。
ちょっとだけ砂糖入っている?と感じる香りなのであえてシュガーレスで飲んでミルクと紅茶の味と香りを楽しんでほしいです。
もちろん、ロイヤルミルクティーとしてちゃんと煮出したらもっとコクを感じられて美味しいです。
ただ、気負わず手軽に飲めるミルクティーでも、香りと味の違いがよくわかります。まずはミルクティーでのんでみてはいかがでしょうか?
冬の夜の夕食後、ちょっと甘いものが欲しいけれど節制したいときに飲みたいです。
北海道ロイヤルミルクティーを飲めば、小腹がすいた物足りない気持ちを鎮めてくれて、リラックスすることができますよ。
北海道ロイヤルミルクティーに合うスイーツは?
北海道ロイヤルミルクティーを飲みながら食べたいスイーツは
バターサンド
※北海道にちなんで北海道銘菓のマルセイバターサンドもおすすめ!
です。
優しい甘い香りの紅茶には、しっとりしたクッキーと旨味が強いバターサンドが合います。
北海道旅行に行ったときは、「北海道ロイヤルミルクティー」と「六花亭のマルセイバターサンド」をセットにして自分へのお土産にするととても楽しいティータイムになると思います。
\バターサンドを見てみる/
お茶もお菓子もネット注文可能なので、旅行にいかずとも北海道を味わえます。良い時代ですね。
北海道ロイヤルミルクティーの次に飲んでほしいお茶


北海道ロイヤルミルクティーが好きだった人に次に飲んでほしいのが
ルピシアの「ベルエポック」
です。
優しいはちみつのような甘い香りの北海道ロイヤルミルクティーを飲むと、
- コクのしっかりある、ノンフレーバーティーも飲みたい
- ノンフレーバーティーにはちみつを入れて北海道ロイヤルミルクティーっぽく飲みたい!
という探究心が出てきます。
再現できそうでできない、優しい香りと旨味の紅茶をベルエポックで試してみませんか?
ベルエポックには素朴な甘みとコクがあるので、美味しいミルクティーづくりにピッタリです。
ベルエポックを飲んだ感想は以下から
北海道ロイヤルミルクティーの公式情報
ルピシア「北海道ロイヤルミルクティー」の公式情報は以下の通りです。
北海道のミルクをイメージし、コクのある紅茶に香りづけ。濃厚なロイヤルミルクティーで優雅な気分に。
北海道のミルクでつくった濃厚なロイヤルミルクティーをイメージし、ケニアやインドのアッサムなどのコクがしっかりとした紅茶を厳選してブレンド。ほんのりハニーの香りがミルク本来の甘みとコクを引き立てます。
煮出し式はもちろん、通常のミルクティーで楽しむのもおすすめです。リラックスしたいときや、ティータイムを優雅なひとときにしてくれるお茶です。ミルクとハニー(蜂蜜)の香りづけで、ロイヤルミルクティーにした時に砂糖を入れなくてもまろやかな風味になります。ご自宅でのティータイムや、お土産にぜひご利用ください。(参照)ルピシア公式HP:https://www.lupicia.com/shop/g/g13115621/
優しい香りと伝えていましたが、公式ではミルクとはちみつの香りをイメージしたフレーバーティーと説明がありますね。
牛乳の生臭い感じは一切なく、蜂蜜の香りをまろやかにしている部分がミルクという感じです。
ミルクの香りの紅茶だと言ってお土産にすると、「あれ?」ってなってしまうので気をつけたほうがいいです。
ルピシア公式通販はこちらからどうぞ
北海道ロイヤルミルクティーを飲んだ感想まとめ
私はルピシアの「北海道ロイヤルミルクティー」を美味しくいただきました。
飲み終わった感想は…
- 主張が控えめなフレーバーティーだったが美味しかった!
- 北海道っぽさも控えめだけど、良い香りだった
- ロイヤルミルクティーの淹れ方を研究しなければ…!
です。
気になる方はぜひ試してみてください。
最後まで読んてくださりありがとうございました。素敵なティータイムをお過ごしください。
他にも北海道限定茶を飲んでみたので興味のある方は以下からどうぞ
マッカヌプリを飲んだ感想はこちら↓
【おまけ】ふるさと納税「お茶×チーズのコラボスイーツ」のおすすめ
ふるさと納税の返礼品って自分へのプレゼントになりますよね。茶葉の返礼品はもちろん、お茶を使ったスイーツの返礼品も素敵なものがたくさんあります。
いつもは手を出さないけれど、ちょっと良いもの・その地域で人気の美味しいものを返礼品でいただきながら、地域を応援してみませんか?
お茶とチーズスイーツも大好きなので、お茶×チーズのスイーツのふるさと納税のおすすめをランキングにしてみました。
北海道ロイヤルミルクティーはチーズスイーツととても合う紅茶ですよ!


| おすすめ度 | |
|---|---|
| 使われているお茶 | アールグレイ紅茶 |
| 使われているチーズ | 北欧産のクリームチーズ(デンマーク製造) |
| おすすめ理由 | 2023年の食べログ百名店に選ばれた人気店の商品。おしゃれ! |
| お酒の使用について | 原材料の中にお酒の記載はありませんでした。 |
| おすすめ度 | |
|---|---|
| 使われているお茶 | 宇治茶を使った抹茶・ほうじ茶・玄米茶(国産玄米) |
| 使われているチーズ | 北海道根釧地区産のマスカルポーネチーズ |
| おすすめ理由 | 個包装で食べ過ぎ防止!宇治茶の3変化の違いを楽しめる。 |
| お酒の使用について | 原材料の中に洋酒の記載があったので苦手な人は注意ください。 |
| おすすめ度 | |
|---|---|
| 使われているお茶 | 国産の黒烏龍茶 |
| 使われているチーズ | 北海道生乳で作られたクリームチーズ |
| おすすめ理由 | 珍しい烏龍茶を使ったお菓子。グルテンフリーなのも嬉しい! |
| お酒の使用について | 原材料の中にお酒の記載はありませんでした。 |
ふるさと納税の返礼品選びの参考になれば嬉しいです!












