果物フレーバー茶 PR

ルピシアの「焚火(たきび)」は烏龍茶とパッションフルーツの香りで香ばしくもスッキリした後味!【レビュー】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ルピシアの「焚火(たきび)」を飲んだので感想を紹介します。

この記事の作者

お茶ログ 著者 こうちゃん

お茶が好きで毎日飲んでいます。美味しかった!

こんな飲み方がいい!合うお菓子は?

など明るく前向きな良かった点を紹介します。

焚火ってどんなお茶?

ルピシアの「焚火」の特徴は

  • 10月〜2月頃の季節限定販売茶
  • フレーバー烏龍茶
  • マンゴーとパッションフルーツの香り

というところです。

こうちゃん
こうちゃん
季節限定なんだ!

毎年10月頃から販売される季節限定茶ですが、毎年人気の商品です。

ちなみに、焚火のベースとなるお茶は中国烏龍茶を使っています。

ルピシアの烏龍茶は台湾烏龍茶が多いので、大まかな特徴をまとめます。

中国烏龍茶の特徴

  • しっかり茶葉を発酵させたお茶
  • 味はしっかり。香りも芳醇で濃い
  • ペットボトル飲料の烏龍茶のような色

台湾烏龍茶の特徴

  • 微発酵のお茶
  • 味は軽やか、花のような香り
  • 緑茶寄りの明るい緑や黄色がかった緑色

焚火に使われている中国烏龍茶は味も香りもしっかりしているので繊細な香りよりしっかりお茶の特徴を感じたい人の好みに合うでしょう。

焚火の非公式な私の淹れ方

  1. ティーカップ(200ml位)にスプーン1杯の茶葉(2g位)を淹れる
  2. 熱湯を注ぎ、2分くらい蒸らす
  3. 茶葉を取り出して完成

抽出が長くてもあまり苦くならないので、茶葉を淹れたまま途中で差し湯してもOKです。

\私が使っているのと同じタイプの茶器/

焚火の美味しいところ

焚火の美味しいところと言えば

  • 烏龍茶の香ばしい香りが秋っぽい
  • マンゴーの甘い香りが意外にも烏龍茶とすごく合う!
  • 烏龍茶の後味とパッションフルーツの香りで飲んだあとはスッキリ

が挙げられます。

こうちゃん
こうちゃん
意外な組み合わせだなぁ

烏龍茶とマンゴー・パッションフルーツの組み合わせは味の想像が難しいですがとても合います

焚火のマンゴーとパッションフルーツのフレーバーで、飲む前はなぜ秋の限定販売なのかと思っていました。

飲んでみると、焚火の烏龍茶の香ばしさが秋の涼しいときに染みる香りで焚火のようなかおりという公式の説明が頷けました。

烏龍茶の香りと合い、華やかさをプラスするのに夏の果物のマンゴーとパッションフルーツが選ばれたんだろうな、と思いました。

意外性があるのによく馴染んでいて、つまりとっても美味しいということです!

焚火のおすすめの飲み方

焚火のおすすめの飲み方は

ホットのストレートティー

です。

こうちゃん
こうちゃん
焚火だもん、ホットだよね!

秋の夕方、日没も早くなり肌寒いときの物悲しく落ち着かないザワザワした気分のときに飲むのに向いています。

焚火で心も体も温まり、良い香りとスッキリした後味でザワザワした気分がすっと消えていきます。

焚火と同じく、夕方の休憩にはこのお茶もおすすめです↓

ルピシア「柚子ショコラ」は大人っぽい苦みが良い【レビュー】ルピシア「柚子ショコラ」を飲んだので紹介します! この記事の作者 お茶が好きで毎日飲んでいます。 美味しかった...

焚火に合うスイーツは?

焚火を飲みながら食べたいスイーツは

クリームまんじゅう ※東北銘菓の「萩の月」のようなもの

です。

こうちゃん
こうちゃん
お月見の季節だね!

焚火は味も香りもしっかり感じられるため、お菓子はシンプルなものが合います。

お月見の季節に満月のような「萩の月」はぴったりです。

クリームの甘さと焚火の甘い香りの相性が良く、お茶もお菓子も相乗効果で美味しくなります。

\画像クリックで萩の月を見る/

たまに食べると、地方の銘菓ってやっぱり美味しいなと再確認できます。

映えるスイーツも魅力的ですが、おばあちゃんも知っている昔ながらのおみやげのお菓子の懐かしくて安定した美味しさってホッとするなと思いました。

ぜひ焚火と萩の月を一緒に食べてみてください。

焚火の次に飲んでほしいお茶

焚火が好きだった人に次に飲んでほしいのが

スターバックスコーヒーで冬に限定販売される「ジョイフルメドレー」

です。

こうちゃん
こうちゃん
こちらも限定商品!

焚火=マンゴーとパッションフルーツの香り

ジョイフルメドレー=アプリコットとジャスミンの香り

焚火とジョイフルメドレーには、果物の甘い香りとちょっとオリエンタルなお茶の香りのミックスという共通点があります。

焚火が好きな人は11月頃に販売開始されるスターバックスコーヒーのジョイフルメドレーも試してみてください。

ただし、場所によっては早々に売り切れるのでご注意ください!

ジョイフルメドレーを飲んだ感想はこちら↓

スターバックスのジョイフルメドレーは期間限定でティーバッグで販売【レビュー】スターバックスでジョイフルメドレーのティーバッグを購入して飲んだので紹介します。 この記事の作者 お茶が好きで毎日飲...

焚火の公式情報

焚火の公式情報は以下の通りです。

香ばしさとすっきりした渋みが特徴の中国烏龍茶に、マンゴーやパッションフルーツの香りを加えました。焚火を思わせる香ばしさと甘い余韻が魅力です。

(参照)ルピシア公式HP:https://www.lupicia.com/shop/g/g12405539/

こうちゃん
こうちゃん
香ばしさと渋み!そのとおり!

香ばしいけど後味は中国烏龍茶のスッキリ油が流れそうな爽快感を感じるのが美味しいですね。

初めて飲むと驚きのあるお茶なので、プレゼントにしても喜ばれるかなと思います。

 

焚火を飲んだ感想まとめ

ルピシアの「焚火」を美味しくいただきました。

飲み終わった感想は…

  • 秋の夜に飲みたい香ばしいお茶
  • マンゴーとパッションフルーツの香りでざわつく気分が静まる
  • 秋の風物詩として来年も飲みたくなるかも

です。

気になる方はぜひ試してみてください。

最後まで読んてくださりありがとうございました。素敵なティータイムをお過ごしください。

ルピシアのお便りには焚火とともに紅葉狩りも季節のお茶として紹介されていました。

紅葉狩りを飲んだ感想はこちらから↓

ルピシアの「紅葉狩り」は秋らしさが詰まった甘酸っぱい紅茶!【レビュー】ルピシアの「紅葉狩り」を飲んだので紹介します。 「紅葉狩り」は林檎とあんずの甘酸っぱい香りがする秋らしいフレーバー紅茶です。 ...

【おまけ】ふるさと納税「お茶×チーズのコラボスイーツ」のおすすめ

ふるさと納税の返礼品って自分へのプレゼントになりますよね。

こうちゃん
こうちゃん
日用品より特産品を頼みたい派です!

いつもは手を出さないけれど、ちょっと良いもの・その地域で人気の美味しいものを返礼品でいただきながら、地域を応援してみませんか?

お茶とチーズスイーツも大好きなので、お茶×チーズのスイーツのふるさと納税のおすすめをランキングにしてみました。

ランキング1位
大分県由布市のふるさと納税でもらえる返礼品です。
山荘無量塔 B-Speakの「アールグレイのチーズケーキ」です。
アールグレイの香りのチーズケーキは木箱に入って特別感があり、ご褒美にぴったり!
おすすめ度
使われているお茶アールグレイ紅茶
使われているチーズ北欧産のクリームチーズ(デンマーク製造)
おすすめ理由2023年の食べログ百名店に選ばれた人気店の商品。おしゃれ!
お酒の使用について原材料の中にお酒飲記載はありませんでした。

ふるさと納税のサイト

ランキング2位
京都府京都市のふるさと納税でもらえる返礼品です。
伊藤久右衛門の「宇治てぃらみす」3種(抹茶・ほうじ茶・玄米茶)6個セット
1回で3種類のお茶のフレーバーを楽しめてお得感がありますね。
おすすめ度
使われているお茶宇治茶を使った抹茶・ほうじ茶・玄米茶(国産玄米)
使われているチーズ北海道根釧地区産のマスカルポーネチーズ
おすすめ理由個包装で食べ過ぎ防止!宇治茶の3変化の違いを楽しめる。
お酒の使用について原材料の中に洋酒の記載があったので苦手な人は注意ください。

ふるさと納税のサイト

ランキング3位
岐阜県北方町のふるさと納税でもらえる返礼品です。
ろまえのオーブンの「ろまえのばすち‐黒烏龍茶‐」です。
バスクチーズケーキに烏龍茶の茶葉が練り込まれたここでしか味わえないケーキです。
おすすめ度
使われているお茶国産の黒烏龍茶
使われているチーズ北海道生乳で作られたクリームチーズ
おすすめ理由珍しい烏龍茶を使ったお菓子。グルテンフリーなのも嬉しい!
お酒の使用について原材料の中にお酒の記載はありませんでした。

ふるさと納税のサイト

お茶って、飲むだけでなくスイーツのフレーバーとしても優秀だなと改めて思いました。

ふるさと納税の返礼品選びの参考になれば嬉しいです!