果物フレーバー茶 PR

ルピシアの「アダージオ」はアイスでお風呂上がりにゴクゴク飲みたい美味しさ!【レビュー】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ルピシアの「アダージオ」を飲んだので紹介します。

ノンカフェインの福袋に入っていることもあるアダージオ、美味しかったです!

この記事の作者

お茶ログ 著者 こうちゃん

お茶が好きで毎日飲んでいます。

美味しかった!こんな飲み方がいい!合うお菓子は?

など明るく前向きな良かった点を紹介します。

アダージオってどんなお茶?

ルピシアの「アダージオ」の特徴は

  • グリーンルイボスのお茶
  • 通年販売のお茶
  • グレープフルーツやレモングラスのフレーバーティー
  • ノンカフェインのお茶

というところです。

こうちゃん
こうちゃん
グリーンルイボスとは?!

グリーンルイボスは、ルイボス茶のうち茶葉を発酵させていないルイボスティーのことを言います。

ルイボス茶よりもグリーンルイボス茶のほうがスッキリしていて風味も軽く飲みやすいです。

ノンカフェインなので夜でも気兼ねなく飲めるのも嬉しいです。

アダージオの非公式な私の淹れ方

  1. ティーポット(500〜600ml位)にスプーン2杯弱の茶葉(5g位)を淹れる
  2. 熱湯を注ぎ5分しっかり蒸らす
  3. 茶葉を取り出して完成

ルイボス茶は公式よりも茶葉は少なめ、蒸らす時間をしっかりとって飲んでいます。

個人的には公式レシピだとしっかり味が出てクセも強いなと感じます。

ちょっと薄めでも十分味と香りを楽しめるので、飲みやすさを重視するならちょっと薄めに淹れるのがおすすめです。

アダージオの美味しいところ

アダージオの美味しいところと言えば

  • レモングラスとグレープフルーツの香りが爽やか
  • グリーンルイボスの味がスッキリ
  • 甘くないルイボスティーはグビグビ飲める飲み心地

が挙げられます。

こうちゃん
こうちゃん
フレーバー緑茶感覚で飲める!

グレープフルーツの香りとレモングラスもしっかり感じられオシャレな香りです。

ルイボスティーはほんのり甘い味と香りが特徴的ですが、グリーンルイボスは草のようなスッキリした後味が特徴です。

ルイボスティーはミネラルのバランスが良いお茶とされていて、汗でミネラルが不足する夏場にぴったりなお茶です。

夏の夜、お風呂上がりにアイスティーでグビグビ飲むと、味と香りですっきりリフレッシュできますよ!

お風呂上がりの冷たい飲み物で気分を整えよ居眠りにつけそうな気がします。

アダージオのおすすめの飲み方

アダージオのおすすめの飲み方は

氷たっぷりのアイスティーで飲む

です。

こうちゃん
こうちゃん
氷たっぷり!

アダージオは

  • レモングラス=スーッとする香りのハーブ
  • ダイダイ果皮=柑橘の香りの果物の皮
  • カルダモン=スーッとしてちょっとエキゾチックな香りのスパイス

が入っていて、スッキリ爽やかでありつつ少しのクセもあります。

キンキンに冷やすと、すっきり感が強く出てアクセントのスパイスが弱まります。

ハーブティーやルイボスティーを飲み慣れていない人は冷たいほうが飲みやすいです。

もちろんホットティーも美味しいですが、夏に飲むなら絶対アイスです!

アダージオに合うスイーツは?

アダージオを飲みながら食べたいスイーツは

かりんとう

です。

こうちゃん
こうちゃん
ルイボスとかりんとう?

とにかく夏の暑い日にアイスのアダージオを飲むと甘じょっぱいものが欲しくなります

かりんとうの味とカリカリ感を楽しんだあとに、アダージオを飲むとスッキリリセットしてくれます。

グリーンルイボスは緑茶っぽい草の感じの風味があるので、和菓子のかりんとうが合うのかもしれませんね。

\楽天市場でかりんとうを見る/

詳細はこちら

アダージオとかりんとうの組み合わせで夏に必要な栄養をチャージしましょう!

アダージオの次に飲んでほしいお茶

アダージオが好きだった人に次に飲んでほしいのが

ルピシアの瀬戸内リモーネ(地域限定茶)

です。

こうちゃん
こうちゃん
瀬戸内ということは柑橘だな!

アダージオと瀬戸内リモーネはともにグリーンルイボスで柑橘レモンのような香りがするという共通点があります。

アダージオはカルダモンの香りがアクセントに、瀬戸内リモーネはもっとクセがなく、レモンティーを飲んでいるようなルイボスティーです。

柑橘系の香りが好みならぜひ瀬戸内リモーネも試してみてほしいです。

瀬戸内リモーネを飲んだ感想はこちら↓

ルピシア 瀬戸内リモーネ
ルピシアの「瀬戸内リモーネ」は渋くなくて飲みやすい!【レビュー】ルピシアの広島限定のお茶「瀬戸内リモーネ」を飲んだので感想を紹介します。 店舗で買えるのは広島限定ですが、ネットでお取り寄せできる...

アダージオの公式情報

アダージオの公式情報は以下の通りです。

爽やかな香りで心落ち着く。

【アダージオ】は、無発酵のいわばルイボスの緑茶・グリーンルイボスに、グレープフルーツの香りとレモングラスをブレンドしたお茶。爽やかな香りに、心と体が落ち着きます。クセのない爽快な風味はアイスティーに最適です。カフェインが含まれていないルイボスティーですので、お休み前のリラックスタイムにもおすすめです。商品名の「adagio」は「ゆっくりと」という意味のイタリア語で、「緩やかに演奏せよ」という音楽用語としての意味もあります。爽やかな風を受けながら過ごすリラックスした時間をイメージして作りました。

(参照)ルピシア公式HP: https://www.lupicia.com/shop/g/g12409204/

こうちゃん
こうちゃん
アダージオはイタリア語!

リラックスした時間を過ごすことをイメージしたお茶ということで、慌ただしく過ごしている方への贈り物として選ぶのもいいかもしれません。

公式へのリンクはこちらからどうぞ↓

アダージオを飲んだ感想まとめ

ルピシアの「アダージオ」を美味しくいただきました。

飲み終わった感想は…

  • 真夏日にキンキンに冷やすと最高
  • 夜のお風呂上がりのミネラル補給でリフレッシュ!
  • グリーンルイボスは緑茶寄りで飲みやすい

です。

気になる方はぜひ試してみてください。

最後まで読んてくださりありがとうございました。素敵なティータイムをお過ごしください。

【おまけ】ふるさと納税「お茶×チーズのコラボスイーツ」のおすすめ

ふるさと納税の返礼品って自分へのプレゼントになりますよね。

茶葉の返礼品はもちろん、お茶を使ったスイーツの返礼品も素敵なものがたくさんあります。

こうちゃん
こうちゃん
日用品より特産品を頼みたい派です!

いつもは手を出さないけれど、ちょっと良いもの・その地域で人気の美味しいものを返礼品でいただきながら、地域を応援してみませんか?

お茶とチーズスイーツが大好きなので、お茶×チーズのスイーツのふるさと納税のおすすめをランキングにしてみました。

ランキング1位
大分県由布市のふるさと納税でもらえる返礼品です。
山荘無量塔 B-Speakの「アールグレイのチーズケーキ」です。
アールグレイの香りのチーズケーキは木箱に入って特別感があり、ご褒美にぴったり!
おすすめ度
使われているお茶アールグレイ紅茶
使われているチーズ北欧産のクリームチーズ(デンマーク製造)
おすすめ理由2023年の食べログ百名店に選ばれた人気店の商品。おしゃれ!
お酒の使用について原材料の中にお酒の記載はありませんでした。

ふるさと納税のサイト

ランキング2位
京都府京都市のふるさと納税でもらえる返礼品です。
伊藤久右衛門の「宇治てぃらみす」3種(抹茶・ほうじ茶・玄米茶)6個セット
1回で3種類のお茶のフレーバーを楽しめてお得感がありますね。
おすすめ度
使われているお茶宇治茶を使った抹茶・ほうじ茶・玄米茶(国産玄米)
使われているチーズ北海道根釧地区産のマスカルポーネチーズ
おすすめ理由個包装で食べ過ぎ防止!宇治茶の3変化の違いを楽しめる。
お酒の使用について原材料の中に洋酒の記載があったので苦手な人は注意ください。

ふるさと納税のサイト

ランキング3位
岐阜県北方町のふるさと納税でもらえる返礼品です。
ろまえのオーブンの「ろまえのばすち‐黒烏龍茶‐」です。
バスクチーズケーキに烏龍茶の茶葉が練り込まれたここでしか味わえないケーキです。
おすすめ度
使われているお茶国産の黒烏龍茶
使われているチーズ北海道生乳で作られたクリームチーズ
おすすめ理由珍しい烏龍茶を使ったお菓子。グルテンフリーなのも嬉しい!
お酒の使用について原材料の中にお酒の記載はありませんでした。

ふるさと納税のサイト

ふるさと納税の返礼品選びの参考になれば嬉しいです!