ルピシアのデカフェ・キャラメルを飲んだので感想を紹介します。
2025年9月25日に新発売された紅茶です。
デカフェでお茶を飲みたいニーズが多いんだなぁと思いました。
この記事の作者
お茶が好きで毎日飲んでいます。
美味しかった!こんな飲み方がいい!合うお菓子は?
など明るく前向きな良かった点を紹介します。
デカフェ・キャラメルってどんなお茶?
ルピシアの「デカフェ・キャラメル」の特徴は
- ローカフェインの紅茶
- キャラメルフレーバー
- 2025年9月に新発売された紅茶
というところです。
新発売の茶葉ですが、通年販売のようなのでいつでも購入できます。
デカフェとは、カフェインを抜く特殊加工がなされたお茶です。
ルピシアでは「キャラメレ」というキャラメルフレーバーの紅茶があります。
同じキャラメルのフレーバーですが、デカフェ・キャラメルとキャラメレは少し違った香りがします。
- デカフェ・キャラメル=ビターな感じが強いキャラメル
- キャラメレ=甘く香ばしい感じが強いキャラメル
キャラメル好きな方なら2つを飲み比べてみるのも面白いかもしれません。
デカフェ・キャラメルの非公式な私の淹れ方
- ティーカップ(200ml位)にスプーン1杯の茶葉(2g位)を入れる
- 熱湯を注ぎ3分ほど蒸らす
- 茶葉を取り出して完成!
茶葉が小さいので茶こしは目が細かい物を使いましょう!
茶葉が茶こしから通り抜けてしまい、抽出時間を短くしたら薄かったという失敗をしました…。
茶葉がポットにすり抜けて残ったままでも抽出時間はしっかり取るのが大切です!
\私が使っているのと同じタイプの茶器/
デカフェ・キャラメルの美味しいところ

デカフェ・キャラメルの美味しいところと言えば
- ビターなキャラメルの良い香り
- デカフェで夜でも気兼ねなく飲めるのが嬉しい
- キャラメルと紅茶が控えめの主張でバランスが良い
が挙げられます。
デカフェだからまずい、とか味が変、とかはないのでご安心ください。
キャラメルがビターな香りなので、大人向けな商品です。
キャラメルがビターであることのバランスを取るように、紅茶は苦みが少ない感じがします。
味も香りもそこまで主張が強くないです。
苦さが残ったら嫌だな、香りがきつすぎるのは苦手だな、という敏感な方でも飲みやすいと思います。
【注意】デカフェ・キャラメルが向いていない人
- 甘いキャラメルの香りが好きな人
デカフェ・キャラメルはビターなほろ苦い香りが特徴です。
ミルクキャラメルの甘くて優しい香りが好きな人にはちょっと物足りないかもしれません。
甘いキャラメルの香りでないことはきちんと納得の上購入するのをおすすめします。
デカフェ・キャラメルのおすすめの飲み方

デカフェ・キャラメルのおすすめの飲み方は
ホットで甘くして飲む
です。
私のように茶葉がこぼれ出て、淹れ方に失敗しても甘くすると美味しく飲むことができます。
抽出が濃ければ本格派、薄ければペットボトル飲料風という感じです。
デカフェキャラメルを甘くして飲むと、「ビターな香り×甘い味」という意外性があり楽しいです。
ココアやホットミルクなど「甘い香り×甘い味」と違って、大人の贅沢感がありますよ!
カフェインを気にする健康志向の方なら、きび砂糖やてんさい糖など精製されていない体に優しい甘味を使うといいかもしれませんね。
私がデカフェ・キャラメルを飲むならこんなときがおすすめ
秋の夜長、夜ふかしのお供にデカフェ・キャラメルを飲みたいです。
デカフェ・キャラメルを飲みながら、のんびり本を読んだり音楽を聴いたりして眠くなるまで過ごすなんて、最高に贅沢な気分になれます。
誰にも邪魔されない秋の夜の自由時間のアクセントにデカフェ・キャラメルがぴったりです。
贅沢な気分になりたいときはこのお茶もおすすめです↓

デカフェ・キャラメルに合うスイーツは?
デカフェ・キャラメルを飲みながら食べたいスイーツは
おからクッキー
です。
デカフェという特性を考えると、夜に飲みたいのがデカフェ・キャラメルです。
駄目だと思いつつ夜に食べるお菓子なら、満腹感と美味しさの両方を満たしてくれるおからクッキーがおすすめです。
普通のお菓子よりおからのお陰でちょっとだけヘルシーなので、罪悪感も少なめです。
甘さも食べごたえもありますが主張控えめなお菓子なので、デカフェ・キャラメルの風味を損なわないので相性良いです。
\画像クリックでおからクッキーを見る/
このおからクッキーは個包装なので、たくさん食べてしまうのを防げるのが実は大きなポイントかも…と思っています。
大袋入りを1個で止めるのは美味しいものであるほど難しいですよね。
デカフェ・キャラメルの次に飲んでほしいお茶

デカフェ・キャラメルが好きだった人に次に飲んでほしいのが
ルピシアのフランボワーズショコラ
です。
デカフェ・キャラメル好きなら、ビターチョコ系の香りも好きだと思います。
フランボワーズショコラは、チョコの香りとフランボワーズの酸味のある香りが大人っぽい紅茶です。
デカフェではありませんが、お菓子の香りなのにビダーで大人っぽい雰囲気の紅茶という共通点があります。
甘いお菓子だけど大人っぽい、そんな紅茶を飲み比べる大人の遊びはいかがでしょうか?
フランボワーズショコラを飲んだ感想はこちら↓

デカフェ・キャラメルの公式情報
デカフェ・キャラメルの公式情報は以下の通りです。
香ばしさが際立つ大人の味わい。
カフェインを抜いたCTC(Crush, Tear and Curl)製法の紅茶に、香ばしさと甘さが交差する、大人のキャラメルをイメージした香りをブレンド。ミルクを加えても美味。
カフェインを抜いたCTCタイプの紅茶に、香ばしさとほろ苦さを感じる「大人のキャラメル」をイメージした香りをブレンドしました。
CTC製法ならではの紅茶のコクとキャラメルの香りが、ミルクティーによく合います。(参照)ルピシア公式HP:https://www.lupicia.com/shop/g/g12405412/
デカフェにするのがCTC製法ということで、紅茶の香りとキャラメルの香りのバランスを考えて作られた紅茶だとよくわかりますね。
カフェインの摂取をコントロールしている方にプレゼントしても喜ばれそうです。
公式サイトはこちらからどうぞ↓
デカフェ・キャラメルを飲んだ感想まとめ
ルピシアの「デカフェ・キャラメル」を美味しくいただきました。
飲み終わった感想は…
- デカフェかどうかは味ではわからない。美味しい!
- ビターなキャラメルも紅茶と合う良い香り!
- 夜中に飲む紅茶も美味しい。夜ふかしのお供にいい!
です。
気になる方はぜひ試してみてください。
最後まで読んてくださりありがとうございました。素敵なティータイムをお過ごしください。
デカフェ・キャラメルと同じ秋に飲みたいお茶↓
https://tea.otu-usa.com/tag/i7/
【おまけ】ふるさと納税「お茶風味のチーズスイーツ」のおすすめ
ふるさと納税の返礼品って自分へのプレゼントになりますよね。
茶葉の返礼品はもちろん、お茶を使ったスイーツの返礼品も素敵なものがたくさんあります。
いつもは手を出さないけれど、ちょっと良いもの・その地域で人気の美味しいものを返礼品でいただきながら、地域を応援してみませんか?
お茶とチーズを使ったお菓子が大好きなので、お茶×チーズのスイーツのふるさと納税のおすすめをランキングにしてみました。
デカフェ・キャラメルもチーズスイーツとの相性は悪くないと思います!

おすすめ度 | |
---|---|
使われているお茶 | アールグレイ紅茶 |
使われているチーズ | 北欧産のクリームチーズ(デンマーク製造) |
おすすめ理由 | 2023年の食べログ百名店に選ばれた人気店の商品。おしゃれ! |
お酒の使用について | 原材料の中にお酒の記載はありませんでした。 |
おすすめ度 | |
---|---|
使われているお茶 | 宇治茶を使った抹茶・ほうじ茶・玄米茶(国産玄米) |
使われているチーズ | 北海道根釧地区産のマスカルポーネチーズ |
おすすめ理由 | 個包装で食べ過ぎ防止!宇治茶の3変化の違いを楽しめる。 |
お酒の使用について | 原材料の中に洋酒の記載があったので苦手な人は注意ください。 |
おすすめ度 | |
---|---|
使われているお茶 | 国産の黒烏龍茶 |
使われているチーズ | 北海道生乳で作られたクリームチーズ |
おすすめ理由 | 珍しい烏龍茶を使ったお菓子。グルテンフリーなのも嬉しい! |
お酒の使用について | 原材料の中にお酒の記載はありませんでした。 |
お茶好きの人はふるさと納税で茶葉の返礼品を選ぶ事があると思いますが、茶葉を使ったスイーツも自分へのご褒美にいかがでしょうか?